ご自身の理不尽な犯罪被害の経験から公的な支援活動にも注力する芯の強い女性です。 1989年(当時61歳)のコンサートでは、Who's Sorry Now, Where the Boys Are, Al Di La のメドレーを感極まりながら キュートな歌声もそのままに歌い上げる様子に感動します。 ご健在とのこと、何よりの朗報です。
Hi Karen. It's true that times are different now. But Connie's bright singing voice still resonates in my heart. It's a voice I want to listen to forever. The twist was a symbol of youth. Even now, young people play the songs from that time and dance to them. It makes me happy to watch. I included a scene from a nostalgic movie in the video. I hope you enjoyed it. thank you. M.M
So wonderful to hear this nostalgic song by the amazing Connie Francis dear M.M!! My mother knew all the artists of this era and I developed a deep appreciation of all the artists of this time through my parents. Thank you so much for this fabulous upload as it brought back many happy memories. Take care my friend. Best wishes, Lorraine ~
Hi Lorraine. I am very honored to be able to help you find happiness. I also have deep respect for your mother, who is well acquainted with the songs of this era. Furthermore, I am happy to be able to communicate with dear Lorraine, who is able to know and appreciate the artists of this era. Please let me continue to help you find happiness. thank you. M.M
Hi Ruli. I'm so happy that you always watch my videos. The hot summer is coming. I'll upload some summery songs next time. Please watch again. Thank you. M.M
ご自身の理不尽な犯罪被害の経験から公的な支援活動にも注力する芯の強い女性です。
1989年(当時61歳)のコンサートでは、Who's Sorry Now, Where the Boys Are, Al Di La のメドレーを感極まりながら
キュートな歌声もそのままに歌い上げる様子に感動します。
ご健在とのこと、何よりの朗報です。
こんにちはルリさん。
86才になる彼女の生涯は映画化してもいいと思う出来事ばかり・・・。
年令が過ぎ行くのは自然の摂理で逆らうことは何もにも適う事はありません。
ただ、他人様が健在である証を見聞するにつけ安堵が過ります。
そして、時は生きるもの全て応じて平等であるとの認識を深めます。
お互い様、今を生きましょう!M.M
Connie was 51 not 61 then.
@@patriciastafford8105 Thank you for correcting my mistake.
オールディーズ! ツイストですね! 私より少し年上のお兄さんお姉さん達に流行っていて踊っていましたね😊😊😊
昔から知っていた曲ではあるけど、殆ど聴いた記憶が無く、今頃になって聴くようになって、凄くイイ歌だなぁと要約聴きなれたところだけど、英語の歌詞と発音が解らなかった。この映像は本人が唄っていて、英語も日本語翻訳まであって、丁寧でこれまでの映像で1番です。
ありがとうございます^^M.M
お疲れさまですよおなじみコニーフランシスの名曲ですね。この曲は、いつ聴いても、リズムに乗る楽しい曲ですね😊曲に合わせて、闘病中であることを忘れて、思わず踊ってしまいそうです😂これから、ジメジメして鬱陶しい時期です。体調に気をつけて、動画を作成・送信してください。ボクも、無理・無茶しないで、仕事をしながら、リハビリ等に励んでいきます!今回も、素晴らしい動画をupしてくれたMrmoonlighttさんに拍手を送ります👏👏👏👏👏
こんにちは林さん。
お加減いかがですか。
あまりご無理なさいませんように。
コニーのこの曲はとても印象的です。
当時日本では多くの方が彼女の曲を日本語で歌いました。
彼女以外の曲も和訳され和製ポップスなどと呼ばれましたね。
懐かしくもあり、ゆったりと時間の流れる穏やかな時代でした。
お身体お大事にされてくださいね。
ご覧いただきありがとうございました。M.M
コニーさんがロックンロールを🎸歌われてから、女性にもその道が開かれたんですね〜🎤🎶
ノリノリの曲を、ありがとうございました〜🙏😆
こんにちは原さん。
いつもありがとうございます。
はい、女性では彼女が最初でしたね。
それまで女性と言えばソフトタッチな曲かバラードが多かったです。
彼女の登場が無ければ今の女性ロックグループもなかったでしょう。
そう考えると偉大な方です(^_^)/。M.M
今日わ🌸
この懐かしい曲
昔ちびっこにテープをあけて以来、初めて聴きます🌸
懐かしくて今日は若返り止めてうるうるです
本当に有難うございます🌸😀
こんにちは谷さん。
懐かしんでいただいて良かったです。
歌の内容はともかく聞いていて心ウキウキします。
この時代では画期的な曲だったのではないかと思います。
ご覧いただきありがとうございました。
また寄って下さいね(^_^)/ M..M
わぁ😍
オールディーズ❤
懐かしい⤴️⤴️🤗
体がウキウキ😃🎶
楽しい⤴️⤴️🥰
共有ありがとうございます😉👍️🎶
こんにちは さくらさん。
ホント懐かしいですし、聴いて楽しくなりますよね^^
これからも作って行きますのでご覧いただければと。
コメントいただきありがとうございました。M.M
Ahhh, the one & only Connie Francis ~ she's still with us to this day ~ love those lyrics in there, Martin ~ the times sure were different back then!!
Hi Karen. It's true that times are different now. But Connie's bright singing voice still resonates in my heart. It's a voice I want to listen to forever. The twist was a symbol of youth. Even now, young people play the songs from that time and dance to them. It makes me happy to watch. I included a scene from a nostalgic movie in the video. I hope you enjoyed it. thank you. M.M
懐かしい❤オールディズ大好き💕
こんにちは ごんママさん。
私もオールディが好きなので他の曲とも織り混ぜながらアップして行きます。
これからは少し夏っぽい曲とも思ってます。
暑くなってきましたので、お身体を大切にしてください。
いつもコメントありがとうございます。M.M
こんにちは、松岡です。
「カラーに口紅💄💋✨」
"コニー・フランシス"
オールディーズですね。
懐かしいです。
大昔、小学生のころ白黒テレビで"森山加代子、尾藤イサオ、ミッキー・カーチス、伊東ゆかり、中尾ミエ、坂本九、鈴木やすし、平尾昌晃、?敬二郎、たちが歌って、幼心にもこれからはこんなリズムの時代だと思いました。
米国のカバー曲だと知ったのは後年に成ってからでした。
好きな"コニー・フランシス"の歌の内の一曲です。 恥ずかしいのですが、今回の和訳歌詞を読んで、この歳に成って初めて曲の意味を知りました。
当時、若い大人はタバコの火を踏み消す様な"ツィスト"を踊っていましたね。
"ゴーゴー"の踊りはその後でしたか。映画の中の"青大将"の踊るゴーゴーには吹き出しました。
日本の流行歌には無い新しいリズムでした。
配信、ありがとうございました。
こんにちは松岡さん。
この曲も、ツイストの映像も懐かしいでしょう。
兄が夜になるとカーテンを開け、リーゼント決めてツイスト踊りながら窓に映る自分に酔ってました。
いつも「ばっかじゃないの」って笑ってましたけど、半年もしないうちに私も(^.^)/~~~
そんな懐かしいことを思い出しつつ編集してました。
この時代の曲は、この手の歌詞が多いです。
それを和製ポップスにする時は、歌詞を替え優しく甘いラブソングに仕上げてましたね。
でも本来の歌詞は、つかず離れずの恋愛だったり、どっぷりはまってしまい抜け出せない愛だとか。
映画もそうでした。
特にイタリアやフランスのヨーロッパ映画は憎悪に満ちた恋愛が多かったかも。
間奏に使った映像は「太陽の下の18歳」からでカトリーヌ・スパークの顔が大きく映ってます。
主題歌のサンライト・ツイスト(ゴーカート・ツイスト)をデジレジーレバーイって歌ってました。
懐かしいです。
今回もご覧いただきコメントありがとうございました。M.M
オールディーズ大好き❣️
懐かしいです✨
良く聴いてましたよ❤
ありがとうございます 💖💫
こんにちはJupiterさん。
いつもありがとうございます。
大好きで良かったです^^
耳慣れた曲って自然に身体が動き出しますね。
そして心が軽くなる(^^♪
オールディーズ、まだまだ作って行きますよ。
どうぞお付き合いください。M.M
音が良くて嬉しい☺️
🎉🎙️🎉🎙️❤
いつも❤有難う🎉御座います❤
若さが戻りそうな🎤歌声です🎉
こんにちは磯崎さん。
どうぞ若返って下さい!
そう言う私もですけど(;^_^A
いつもご覧いただきありがとうございます。M.M
So wonderful to hear this nostalgic song by the amazing Connie Francis dear M.M!! My mother knew all the artists of this era and I developed a deep appreciation of all the artists of this time through my parents. Thank you so much for this fabulous upload as it brought back many happy memories. Take care my friend.
Best wishes,
Lorraine ~
Hi Lorraine. I am very honored to be able to help you find happiness. I also have deep respect for your mother, who is well acquainted with the songs of this era. Furthermore, I am happy to be able to communicate with dear Lorraine, who is able to know and appreciate the artists of this era. Please let me continue to help you find happiness. thank you. M.M
ÚNICA , JAMAS IGUALADA, DULCE CONNIE, HERMOSA VOS,DIOS LA BENDIGA
パンチのあるボーカル素晴らしいです🎵👍
この時代のナンバーワン女性アーティストですね、彼女の曲はよく日本でもカバーされていましたかが、これは伊藤ゆかりさんが歌っていましたね。
こんにちは町山さん。
この曲聞くと大瀧さんを思い出します。
このギターで感動するくらい当時では斬新な曲だったのですね。
すべてが電子化されている今の時代では考えられません。
いつもありがとうございます。M.M
@@mrmoonligtt1070
大滝さんが作ったラッツ & スターの曲で、T シャツに口紅という曲がありましたね、大滝さん本人もセルフカバーしていましたがあれも名曲です。
文字ってますよね(^^♪
cest une magnifique interpretation musicale un grand bravo like pose a 27 restons en contact a bientot
Hello Johnny. Sorry for writing in English. Thank you for sharing. I hope you will stop by next time. Have a good week! M.M
wonderful uplifting.
Hello ernst vingerhoets. I feel the same. Thank you for sharing. Have a good day! M.M
Wow, wonderful old song and music
I enjoy listening to it
Cool video
Bravo
Hi Ruli. I'm so happy that you always watch my videos. The hot summer is coming. I'll upload some summery songs next time. Please watch again. Thank you. M.M
Such a cool old song ❤
to Layila. I thought the same thing when I made it. thank you. M.M
アメリカンポップスの中でも大好きな曲なので、今でもよく聴いたり演奏します 🎶
自分が持っているのは別の録音ですが、この録音が一番ポピュラーみたいですね。
間奏のところの映像を見ていたら頭の中でサンライト・ツイストが流れてきました。🎵
いつも懐かしい歌をありがとうございます。(^^♪
こんにちはkitachanさん。
こちらこそ、いつもお聴きいただきありがとうございます。
そして、お好きな曲で良かったです^^
間奏部分はサンライト・ツイストを使った映画「太陽の下の18歳」のワンシーンです。
主演のカトリーヌ・スパーク は二年ほど前にお亡くなりになりましたね。
ツイストが流行ったころ私も若かったです( ^^) _U~~ M.M
オールディーズは癒し🥰
(* ´ ` *)ᐝ
このツイスト感がたまらん♥️😊
こんばんは(^^)/ この曲も人気ですね(´▽`)🌺
コニーさん、ステキですね。
Twist 踊ってるシーンも 楽しそう
大瀧さんがアメリカンポップスに目覚めた曲でもあるのですね。
M.Mさん⭐ステキな曲をお届けありがとうございました ⭐
彼のお相手は、親友のメリー・ジェーン? つのださんは この曲を聴いて
例の歌を作ったのかしら・・・(*'▽')
こんにちはStellaさん。
ツイストって簡単なように見えて踊ると中々難しいんですよね(^-^;
間奏の部分は映画「太陽の下の18歳」のワンシーンです。
つのだ☆ひろさんの曲は、彼が好きだった女性の名前が歌に合わないので
友人のをタイトルにして付けたとの事です。
タイトルひとつでも苦労するんですね。
私が子供のころから聞いていたのは、スタンダードとアメリカンポップスでした。
そこが大瀧さんの影響で輪をかけたように好きになってしまいました。
いまでも色々なレコード大事にしまってます(^^♪
お身体大切になさって、ご無理のないご活動をお願いしますね。
ゆっくりで結構ですから、次回のアップ待ってます( ^^) _U~~ M.M
動いてる映像初めて見た😅